あつみ温泉 旅館 瀧の屋

綺麗にリフォーム

お部屋、館内など綺麗にリフォーム!早速、お客様から利用して頂きました。
有難うございます。
リピーターのお客様からも綺麗になったねと嬉しい言葉を頂きました。

川端リフォーム2
-  |  -  |  -

温海旬御膳冬のごっつぉめぐり

温海旬御膳冬のごっつぉめぐりがスタート致しました

毎日新聞庄内日報ごっぞめぐり山形新聞(ごっぞめぐり)
温海旬御膳冬のごっつぉめぐりがご紹介されております。

各テレビ局様でもご紹介されております。有難うございます。
温海旬御膳冬のごっつぉめぐりは1月24日~2月26日までとなります


※お得な前売り券もあとわずかです。ご予約はお早めに
-  |  -  |  -

温海旬御膳冬のごっつぉめぐり

本日1月14日より「温海旬御膳冬のごっつぉめぐり」がはじまりました

1月11日には、プレス発表会が当館で行われました。
マスコミ関係者約50名に参加いただき大盛況でした。有難うございます。
私もいろいろ食べたい「ごっつぉ」がたくさんございましたよ。
詳しくはあつみ観光協会まで!前売り券も好評ですよ。(3000円→2500円)
あつみ観光協会ブログ→http://atsumikankokyokai.n-da.jp/
本当にお得ですよ。私も食べに行こう。

※前売り券は限定300枚です。ご予約はお早めに
-  |  -  |  -

昭和27年の瀧の屋

あつみ温泉の誕生は今から1,000年以上もむかしに遡ります。弘法大師の夢枕に童子が立ち、その示現によって発見したとか、傷ついた鶴が草むらから湧き出る湯に足を浸しているのを木こりが見つけた、など諸説語られております。
庄内藩主酒井忠勝公が入国した後、藩公の湯役所が設けられ、以来近郊の湯治場として栄えてきました。
古くから文人墨客も多く訪れ、松尾芭蕉、与謝野晶子、横光利一など、小説、詩歌に数多くうたわれています。1,000年にも及ぶ長い間、あつみの湯は人々に愛され守り伝えられてきました。今では山形・庄内を代表する温泉地として皆様に親しまれています。どうぞあつみ温泉で心も体もゆったりとおくつろぎください。
写真は昭和27年の写真です。
110713-瀧の屋さま-046.jpg昭和初期のお部屋です110713-瀧の屋さま-043.jpg
-  |  -  |  -

東京新聞に・・・

東京新聞12月25日発売
夜の靴の作家「横光利一」さんと当館「瀧の屋」が紹介されまております。詳しくは後ほどお知らせ致します。
-  |  -  |  -

年度末に向け大掃除!

年度末に向け大掃除!川端のお部屋一室、リフォームにかかりました。
こちらのお部屋は檜をつかっており、ぬくもり感がでてきました。木は本当に趣があります!
川端川端2

トイレ付のお部屋完成、綺麗だ・・・・
-  |  -  |  -

プチリフォーム♪

トイレ付のお部屋をお客様の意見を取り入れながら2室プチリフォーム!
先週末に完成致しました。綺麗になりましたよ。
リフォーム1リフォーム2
-  |  -  |  -

もうすぐクリスマス!

当館もクリスバージョン、サンタさんとトナカイさんもお迎えしております。
サンタさんクリスマス
-  |  -  |  -

歴史を感じます。

あつみ温泉大火後の貴重な写真です。趣があります。
おそらく今はこういう宿はないだろうな~・・・
大火後の写真
-  |  -  |  -

第20回東北ブロック大会!

11月14日(月)仙台にて、東北ブロック大会が開催されました。
いろいろな意味での大会でしたが、
宮城県の皆様、実行委員の皆様のおもてなしに感激致しました。
(私も見習う部分がたくさんありました)
懇親会ももりあがり、とても有意義な東北ブロック大会でした。
有難うございました。
-  |  -  |  -
Pagetopへ
〒012-3456 山形県鶴岡市あつみ温泉甲169
TEL. 0235-43-3025
FAX. 0235-43-3026